光学素子 ガイダンス

ガイダンス

ポラライザーセレクションガイド

人間は光の偏光を知覚することができません。同様に、世の中にある大部分の光検出器も偏光に感度を持っていません。
このため、偏光を観察するためには、偏光状態の違いで選択的に透過できるフィルターや偏光状態を変えることができる素子が必要不可欠になります。
ここでは、色々な種類がある偏光素子が、それぞれどのような用途に向いているのかをご紹介します。

偏光子タイプ 波長板タイプ 該当製品 特徴 精度 使用例
偏 光 板 (USP)   安価。軽量。 レーザの光量可変調整
  雲母波長板
(WPM)
位相差試料の代用。鋭敏色板(位相差分布に色がつく)の代用。 応力(複屈折)分布の観察
偏光ビームスプリッター (PBS)   偏光ビームの分離や合成に使用。 簡易的な偏光実験装置、偏光光学系(バリアブルアッテネータ、偏光干渉計、アイソレータ)
偏光フィルター
(SPF)
  可視全域で安定した直線偏光が得られる。
  水晶波長板
(WPQ)
レーザ波長ごとに正確な位相差を与える。

グラントムソン

プリズム
(GTPC)

  可視全域で高い消光比の直線偏光が得られる。 偏光計測(消光比、位相差の測定)
  フレネルロム
(FRB)
広い波長域で安定した位相差が得られる  
偏光を使った代表的な使用例

We detect that you are accessing the website from a different region. You will be redirected to a local version of OptoSigma.

Your requested the page :

JAPAN

Redirection to :

Click here to receive announcements and exclusive promotions

Remind me later

Thank you! Please check your email inbox to confirm.

Oops! Notifications are disabled.