光学素子 ガイダンス

ガイダンス

ビームスプリッターセレクションガイド

透明な光学素子でレーザビームなどを透過光と反射光に分けるものをビームスプリッターと呼び、
その中で、透過光量と反射光量が1:1に分けられるものをハーフミラーと呼びます。

ビームスプリッターの形にはプレートとキューブの2タイプがあります。

タイプ 該当製品 特徴 用途
プレート Plate 大きなビームに対しても、軽量で安価に使える。光源に戻り光が戻らない。キューブタイプに比べ光路長が短く、波長分散が小さい。屈折による透過光の光軸の平行移動がある。45度入射で使用すると有効径が楕円になる。入射方向によってはビームのケラレが大きくなる 大きな口径で使用する光学系
観察系などの照明光の導入や像の分岐
緩やかな発散光や収束光を使った光学系
キューブ Cube どの方向からも有効径を最大限利用できる。設置が簡単にでき、光学調整が容易に行える。口径が大きくなると重くなり、高価になる。複数の戻り光(1%以下)が発生する。プレートタイプに比べ材質内を透過する光路が長く、波長分散が大きい。 光学系をコンパクト化する場合
レーザビームを使った高精度な光学実験
光学系を正確に配置する実験の場合
Beamsplitters

レーザ(直線偏光)を使った実験

レーザを使った実験では、偏光特性でハーフミラーの分岐比が大きく変化することがあります。
各種ハーフミラーの偏光特性を理解した上で、目的にあった選定が必要になります。

タイプ 該当製品 特徴 用途 偏光依存性

無偏光

(NPCH)

CPCH 精密なレーザの実験に使用します。任意の偏光状態でも正確に光量分岐ができます。 偏光状態が変わっても1:1に分岐します。光量ロスがありません。 CPCH
ハイブリッド (HBCH) HBCH 白色光や多波長のレーザ光を分岐するときに使用します。 指定方向から入射すれば1:1に分岐します。多少の光量ロスがあります。
誘多膜プレート
(PSMH)
PSMH 大きなビーム径の光を分岐する場合に使用します。光量が小さい場合や複数枚重ねて使う場合に使用します。出力の高いレーザ光を分岐するときに使用します。 偏光方位45度か円偏光で使用します。光量ロスはありません。
クロムプレート (PSCH) PSCH 大きなビーム径の光を分岐する場合に用います。観察系などの照明光の導入に用います。 偏光方位45度か円偏光で使用します。36%程度の吸収があります。
クロムキューブ (CSCH) CSCH レーザの基礎実験や光学系をコンパクトにする場合に使用します。低価格で購入できます。 偏光方位45度か円偏光で使用します。40%程度の吸収があります。
誘多膜キューブ (CSMH) CSMH 白色光や非偏光(LED光)の光量分岐に使用します。 偏光方位45度か円偏光で使用します。光量ロスはありません。

We detect that you are accessing the website from a different region. You will be redirected to a local version of OptoSigma.

Your requested the page :

JAPAN

Redirection to :

Click here to receive announcements and exclusive promotions

Remind me later

Thank you! Please check your email inbox to confirm.

Oops! Notifications are disabled.