光学素子 ガイダンス

ガイダンス

ビームスプリッターのアプリケーションノート

ビーム分岐の光量について

ハーフミラーは反射と透過の光量比が1:1になるように設計されていますが、
入射方向や入射光の偏光状態によっては光量比が1:1にならない場合があります。

入射光の方向による反射・透過特性

入射光の方向による反射・透過特性

ハーフミラーコーティング面と反対方向から光を入れると反射率の特性が変わります。
マイケルソン干渉計のような両側から光を入射させる光学系に使用する場合は、2つの光路の光量に差が出ることがあります。

入射方向を選定できる場合は下記の方向で使用してください。

  • プレートタイプのビームスプリッターは、スプリッターコーティング面から入射させて使います。
  • キューブタイプのビームスプリッターは○印された方向から入射させて使います。
  • 入射させる方向が異なると、カタログスペック通りの特性は得られません。
クロムプレートハーフミラー(PSCH)の 入射による反射率特性比較

入射方向による反射率の違いは膜に吸収がある場合に生じます。誘電体多層膜では生じません。



クロムプレート
PSCH
ハイブリッドキューブ
HBCH
誘多膜プレート
PSMH
クロムキューブ
CSCH
誘多膜キューブ
CSMH etc

入射光が偏光している場合の反射・透過特性

レーザを使用する場合

レーザから出射される光は直線偏光になっています※。このため、偏光に関係ない実験や光学系で使用する場合でも、ビームスプリッターの偏光特性を考える必要があります。
ビームスプリッターの種類や偏光の向きによって、透過光量・反射光量が変わってきます。
レーザの偏光特性に関係なく、透過と反射に同じ光量に分配したい場合は、無偏光ビームスプリッター(NPCH)を選択します。

※レーザにはランダム偏光タイプがありますが、これは偏光方向が時間とともにランダムに変わるというもので、直線偏光で出射されます。

We detect that you are accessing the website from a different region. You will be redirected to a local version of OptoSigma.

Your requested the page :

JAPAN

Redirection to :

Click here to receive announcements and exclusive promotions

Remind me later

Thank you! Please check your email inbox to confirm.

Oops! Notifications are disabled.