光源

ガイダンス

レーザ保護メガネガイド

レーザ保護メガネの使用

厚生労働省通達「レーザ光線による障害の防止対策について」では、400~700nmの波長以外のレーザ光線を放出するクラス3Rのレーザ機器とクラス3B、クラス4のレーザ機器用いた作業における安全予防措置のうち作業管理等の部分において「レーザの種類に応じたレーザ保護メガネの着用」を規定しています。

レーザ保護メガネの選定

  1. レーザ出力波長の確認
  2. レーザ出力確認
    CW出力の場合 : 出力
    パルスの場合 : 1パルスあたりのエネルギー、パルス幅、パルス繰り返し周波数等
  3. MPE(最大許容露光量)の算出
  4. 最大暴露光持続時間の決定
  5. 最大放射露光量の算出
  6. 必要光学濃度の算出
  7. (可視光レーザの場合はビームを見る必要の有無の確認)
  8. (保護メガネの形状の選択(矯正メガネの着用の有無))

MPE(最大許容露光量)とは

MPEは直接照射された場合、障害が発生する確率が50%と推測されるレーザ出力の1/10の強度と定義され、 人体にとっての一つの安全レベルを示す数値です。
MPEはレーザの波長と露光時間の2つの軸で定められますが、MPE値は規定の面積でならしたパワー密度(W/m2)またはエネルギー密度(J/m2)で与えられるので注意が必要です。
この面積は限界開口径で与えられ、障害の種類等を考慮して、波長、目や皮膚、露光時間などで値が異なります。

光学濃度OD値(Optical Dencity)とは?

光の透過具合を示す方法として、透過率(%)で示すのが一般的です。
一般に百分率(%)で示し、複雑になるために対数で表示します。それがOD値(光学濃度)となります。
光学濃度(OD)は光学フィルター、この場合はレーザ保護メガネを透過する入射光線の減衰率であり、下記の式で計算されます。

OD(λ)= Log10(PI(λ)/PT(λ)) = -log10T(λ)(PI:入射 PT:透過 T:特性波長の透過率)

※ OD値が大きくなれば、入射光の減衰率は大きくなり、保護機能が高いことになります。
※ OD値が大きくなれば透過率が低くなります。

MPE(最大許容露光量)とは

完全吸収タイプ、多波長兼用タイプ、一部透過タイプの使い分け

レーザ完全吸収タイプ

光学濃度(OD)を高く設定しているため、通常、可視レーザ光を見ることができません。

多波長兼用タイプ

作業中同時に複数の波長をカバーしたい時に利用します。

整備用レーザ光一部透過タイプ

100mW以下整備用(光学濃度OD1~2)、10W以下(光学濃度OD4)。
光路確認・光軸調整などにご使用ください。

強化ガラス(完全吸収)タイプ

光学濃度(OD)と損傷しきい値を高く設定しています。

YL-760タイプ( スリーウェイタイプ)

顔辺りの隙間を角度調整する機能やテンプル部を自由に曲げることができ、フィッティング機能を向上させたモデルです。
矯正メガネをかけている方は、レンズ処方に合わせオーダーメイドするインナーフレーム(オプション)も対応します。

 スリーウェイタイプ
YL-717タイプ( オーバーグラスタイプ)

矯正メガネとの兼用が可能です。
上部ひさし、サイド付でフロント枠の角度及びつるの長さを調整することが可能です。

 オーバーグラスタイプ
YL-335タイプ( オーバーグラスタイプ)

矯正メガネ兼用可能です。
クッション性もよく装着感に優れています。 (一部大型メガネは併用できない場合があります)

 オーバーグラスタイプ
YL-290タイプ(アイグラス形状タイプ)

軽量コンパクトな2眼タイプは、掛け外しが簡単に行えます。
防護性の高いカバーフレームとワイドテンプルが特長です。

アイグラス形状タイプ
YL-250Gタイプ ( オーバーグラス、強化ガラスタイプ)

強化ガラスを使用したレンズは、可視光線透過率が高く、視認性・透過色が向上しています。
レンズは、耐薬品性にも優れています。

オーバーグラス、強化ガラスタイプ
YL-130タイプ( ゴーグルタイプ)

顔面との密着性が高く、矯正メガネの上からも 使用することができます。
ビームや散乱光の角度が特定できない場合に適しています。

ゴーグルタイプ
YL-120Hタイプ( ゴーグルタイプ)

合わせガラス構造のため可視光線透過率が高く、レーザに対する損傷しきい値が高い安全性を確保しています。

ゴーグルタイプ
注意
  • レーザ保護メガネを通して直接レーザビームをのぞき込まないでください。
  • 損傷する場合があるためレーザ保護メガネに直接レーザビームを当てないでください。
  • 使用可能なレーザおよび波長以外については使用しないでください。(同じレーザ名でも波長が異なる場合があります)
  • 作業中、レーザ保護メガネを外さないでください。
  • 溶接用の遮光メガネとして使用しないでください。
  • 完全吸収型は、レーザ光を完全に吸収する保護具ではありません。(各製品の吸収特性グラフを参照ください)
  • 標準可視光透過率が20%以下の製品は、暗室内での使用を避けてください。
  • 一度でも大きなレーザエネルギーを受けたり、損傷が発生した場合は使用を中止してください。

We detect that you are accessing the website from a different region. You will be redirected to a local version of OptoSigma.

Your requested the page :

JAPAN

Redirection to :

Click here to receive announcements and exclusive promotions

Remind me later

Thank you! Please check your email inbox to confirm.

Oops! Notifications are disabled.